炭酸ガスレーザー
炭酸ガスレーザーは、10,600nmの波長を持つレーザーで、
炭酸ガスレーザーは、以下の治療に適しています。
- ホクロ(色素性母斑):隆起したホクロを蒸散させ、
滑らかな仕上がりになります。 - 脂漏性角化症(老人性イボ):
加齢とともに増える茶色いイボの除去ができます。 - ウイルス性イボ:
顔にできる扁平疣贅や手足にできる尋常性疣贅を除去します。 - 首イボ:首や前胸部、上背部にできた軟性線維腫(
アクロコルドン、スキンタッグ)の治療に用います。
その他の皮膚腫瘍(脂腺増殖症、血管腫、静脈湖、汗管腫など)
炭酸ガスレーザー Acupulse
炭酸ガスレーザーAcupulse(アキュパルス)で、ホクロやイボなどの良性皮膚腫瘍を取り除くことが出来ます。特に顔面では手術(皮膚皮下腫瘍摘出術)より傷あとを目立ちづらくすることが出来ます。にきび跡の改善や毛穴の引き締め、加齢による小じわの改善、傷跡の改善などにも使用することがあります。
炭酸ガスレーザー治療は、熟練した技術が必要ですが、自動照射機能(スキャニング)を備えた炭酸ガスレーザーを使用することで、安全かつ効果的な施術が可能です。
Acupulse(アキュパルス)の特徴とメリット
高い反応性
炭酸ガスレーザーは皮膚の水分に反応し、急速に温度を上昇させることで、瞬時に皮膚組織を焼き切ります。この特性により、ホクロやイボなどの増殖した組織を効果的に蒸散させることができます。
高性能スキャナーを搭載
スキャナー機能により、狙った深さに均一かつ迅速にレーザーを照射することが可能です。これにより、正常な皮膚を残すことができるため、皮膚に与えるダメージや痛みを軽減することが可能です。手動では難しい精度での治療が実現します。
短時間での施術
施術時間が短くなることで、皮膚へのダメージを最小限に抑えることができます。短時間で効果的に治療を行えるため、患者さんの負担も軽減されます。
炭酸ガスレーザーのリスク、副作用等
炭酸ガスレーザー治療には以下のようなリスクと副作用があります。
一般的な副作用
- 赤み:施術直後から数日間続く可能性があります。
- 腫れ:軽度の腫れが生じる可能性があります。
- 痛み:施術中や直後に感じることがあります。
- かゆみ:軽度のかゆみを感じる場合があります。
- 乾燥:一時的に肌が乾燥しやすくなります。
- かさぶた形成:1〜2週間程度で自然に剥がれ落ちます。
まれに起こる副作用
- 色素沈着:治療後に一時的に色素沈着が生じることがあります。
- 色素脱失:ごくまれに治療箇所の色が周囲より明るくなることがあります。
- 瘢痕形成:適切なケアを怠ると傷跡が残る可能性があります。
- 感染:適切なケアを行わないと感染のリスクが高まる可能性があります。
注意すべきリスク
- 再発:特に深いほくろや大きな病変の場合、再発のリスクがあります。
- 凹み:治療部位が一時的に凹む可能性があります。
- 肝斑の悪化:肝斑がある場合、症状が悪化する可能性があります。
重要な注意点
- 施術後は紫外線に敏感になるため、適切な日焼け対策が必要です。
- 個人の肌質や状態により、副作用の程度や回復期間に差があります。
- 深いほくろや大きな病変の場合、複数回の治療が必要になることがあります。
これらの副作用の多くは一時的なものですが、適切なアフターケアを行うことで、多くのリスクを軽減できます。気になる症状が続く場合は、速やかに医師に相談することが重要です。