あせも(汗疹)
あせもとは
あせもは「汗疹」とよばれ、首や胸、わきの下、股など、主に汗をかきやすい場所にできる皮疹です。汗管という「汗がでる管」がふさがって汗がたまり、汗管の外に漏れ出すことで周りの組織に影響して発症します。
あせもは汗管のふさがる深さによって、大きく3つの種類に分けられます。
- 水晶様汗疹(浅いあせも。比較的軽症)
- 紅色汗疹(中間の深さのあせも。たまに湿疹になったり膿んだりする)
- 深在性汗疹(深いあせも。深さの影響で青白く見える)
あせもの治療・予防
汗をかくことで発症するため、汗をかいたときはなるべく早めにふくことが大切です。シャワーを浴びることができれば、すぐに汗を洗い流して、清潔な状態を保ちます。湿疹化した場合はステロイド外用を使用したり、膿んだ場合は抗菌薬の外用、内服等を使用します。