アレルギー科のご案内
私たちの体に備わった免疫の仕組みによって、体に有害だと判断したアレルゲンを体外に排出しようとする反応を、アレルギー反応といいます。当院では、アレルギーが関与していると考えられる疾患に対して、パッチテストや血液検査を行って診断し、お体に合わせた治療方法を選択していきます。
皮膚科領域のアレルギー疾患
いずれの疾患も体の至る所に強いかゆみをはじめ、湿疹やかぶれなどの似たような症状がでるため、自己判断が難しい場合があります。これらの疾患はまったく別物で、発症する原因や治療法が異なります。
きちんと見極めて対処することが大切なので、なるべく早めに皮膚科を受診しましょう。
アトピー性皮膚炎
アトピーの皮膚は炎症によって角質層が壊れ、アレルゲンや病原体が侵入しやすい状態にあります。湿疹・かゆみ・かさつき・ただれなどの症状が起こります。
接触皮膚炎(かぶれ)
アレルゲンに反応する細胞によって起こり、何度も同じアレルゲンに触れることで免疫が過剰に反応し、かゆみやかぶれの症状を引き起こします。症状がひどくなると小水疱などが表れます。
かぶれ(接触皮膚炎)へ蕁麻疹(じんましん)
食物や薬といったアレルギー物質が原因で発症することがあります。そのほか、物理的な刺激や運動、温度変化、ストレスや過労などで起こる場合もあります。かゆみを伴うやや膨らんだ皮疹が出ます。
蕁麻疹(じんましん)へ